2018年3月23日
N高、全新入生2800人にVRゴーグル配布して入学式
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(N高)は、設立3期目の入学生を迎える「平成30年度N高校VR入学式」を、4月4日に開催する。
全新入生約2800人にVRゴーグルをプレゼントし、各生徒が自宅や好きな場所から、360°VR生中継される入学式に参加するという。
一昨年、「VR入学式」として注目されたN高入学式では、抽選で選ばれた約80人の生徒がVRゴーグルを着用して、会場のニコファーレ(東京・六本木)での入学式に参加。その他の新入生は自宅などからニコニコ生放送を視聴し参加した。
今年は、沖縄伊計本校とニコファーレで行われる「リアル」入学式を360°VRで生中継し、全新入生に配布されるN高オリジナルデザインのVRゴーグルを用いて、新入生全員がVRで参加する。
また、沖縄本校から出席する奥平博一N高校長や来賓は透過型有機ELディスプレイに映し出され、SF映画で見られる近未来の通信手段を彷彿とさせる演出によって、あたかもニコファーレの檀上で祝辞を述べているような臨場感と一体感を醸し出すという。
全国8カ所の通学コースキャンパス(代々木、御茶ノ水、横浜、大宮、千葉、名古屋、心斎橋、福岡)では、通学コース新入生全員がVRゴーグルを着用して参加し、その様子をニコファーレの会場とも中継をつなぐ。
関連URL
「卒業式」生放送
YouTube Live
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)