- トップ
- 企業・教材・サービス
- サンシャイン60、VRコンテンツ利用制限を「7歳以上」に引き下げ
2018年3月23日
サンシャイン60、VRコンテンツ利用制限を「7歳以上」に引き下げ
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台は、これまで「13歳以上」としてきたVRコンテンツの利用制限を、23日から「7歳以上」に引き下げる。本年1月にロケーションベースVR 協会が発表したガイドラインに基づく緩和措置。
対象のVRコンテンツは、まず、VRデバイス(HTC Vive)を装着して乗り込む人間大砲型マシンの「TOKYO弾丸フライト」。風や大砲が映像と連動し、バーチャルフライトをよりリアルに感じられる最新の4D体験。展望台の窓から発射され、未来の東京の名所をめぐるスリルとサプライズあふれるバーチャルツアー体験が楽しめる。
2つ目は、ブランコ型コースターに乗って、地上からは見えないスリリングな高さから池袋上空を滑空するバーチャル体験が楽しめる「スウィングコースター」。4つあるブランコで体感できるのはそれぞれ異なるコース。訪れる時間帯によって、バーチャルの世界でもDayモード(昼)とNightモード(夜)に変化する。
3つ目は、「SKYエスケープ~高所恐怖体験~」。池袋の街並みに建つ超高層ビルの屋上にエレベーターで上がり、攻撃を仕掛けてくるドローンやロボットを銃(コントローラー)で撃ち落としながら、不安定な細い鉄骨の上を渡りヘリコプターに乗って脱出するバーチャル体験が楽しめる。風や振動が映像と連動し、足がすくむ高さでの脱出体験で爽快感とスリルを味わうことができる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)