- トップ
- 企業・教材・サービス
- 新1年生の家庭の不安対策用IoTサービス「おうちの安心プラン」
2018年3月26日
新1年生の家庭の不安対策用IoTサービス「おうちの安心プラン」
東京電力エナジーパートナーは23日、小学校入学を控えた新1年生を抱える家庭を対象に、子どもの帰宅・外出や留守中の自宅の状況などをスマートフォンに知らせる「おうちの安心プラン」を発売した。
同プランは、自宅に規定のレンタル機器を設置することで、子どもの外出・帰宅などをスマートフォンに知らせてくれるIoTの見守りサービス。
子どもがスマートタグを身に着けるだけで、外出・帰宅の通知が保護者に届く。また、在宅中はスマートタグのボタンを押すだけで保護者の呼び出し機能が利用できる。
子どもからの呼び出しを知らせるのはもちろん、家族の外出・帰宅を把握することもできる。一般的な防犯ブザーではカバーしきれない、「いつも通りに外出・帰宅した」ことも分かるので、親は「いつもと変わらないことの安心」を手にすることができる。
ドアや窓にセンサーを設置することで、外出中のドアや窓の開閉、室温を知ることもできる。子どもの状況を知らせることに加えて、家の状況を確認することもでき一石二鳥。
同プランは、同時に7つのデバイスで利用することができる。夫婦のどちらかだけが心配するのではなく、2人で、もしくはもっと多数で心配事を共有することで、家族で協力して子どもを見守れるという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)