- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生から始める自習型オンラインプログラミング「ポコタス★Do」
2018年3月8日
小学生から始める自習型オンラインプログラミング「ポコタス★Do」
学研プラスは、小学3~6年生を対象にした⾃習型オンラインプログラミングサービス「ポコタス★Do」を、4月上旬に新たにリリースすると発表した。
1年がかりで開発したという「ポコタス★Do」は、インストール不要、PCの設定不要で始められる新サービスで、子どもたちに「成功体験を積ませる」ことに主眼を置いている。
ストーリーの形をとっており、キャラクターたちが学習を導き、次々に事件が巻き起こる冒険ストーリーを楽しみながら、プログラミングで問題解決していく。
プログラミングのアクションを行うごとに、キャラクターたちが反応や会話を繰り広げるので、カリキュラムに取り組む意欲も持続する。難しいプログラミング言語ではなく、ビジュアル的に分かりやすい「ブロックプログラミング」を採用。1つずつカリキュラムをクリアしながら「成功体験」ができる。
また、ブロックを組んで終わりではなく、作り上げたブロックプログラミングが「実際はどのような言語から成り立っているか」を確認することもできる。
プレイ環境はブラウザで動作するWebアプリケーション。PC利用がお勧めだという。価格は、エピソード0(プロローグ)は無料で、エピソード1(第1話)が買い切り1000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)