- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生高学年向け「進研ゼミ 小学講座」にプログラミング教育教材
2018年4月23日
小学生高学年向け「進研ゼミ 小学講座」にプログラミング教育教材
ベネッセコーポレーションの展開する小学生向け通信教育講座「進研ゼミ 小学講座」では、4月から小学校高学年向けに、小学校でのプログラミング教育必修化に対応する学習教材の提供を始めた。
第1弾として、小学4年生向けに理科の電気単元を学習する「電気迷路エンジニア (5月号)」を提供する。電気の学習はプログラミング的思考を学ぶのに適した単元だが、子どもが苦手意識を持ちやすい分野でもあるため、楽しい学び方の工夫によって、教科の深い学びとプログラミング的思考の学びの両立を目指している。
具体的には、「電気のはたらき」に関する知識を使い、ロボットをゴールへ導く適切な手順を試行錯誤したりすることで、プログラミング的思考を養うと同時に、単元「電気のはたらき」の理解を深めることができる内容となっている。
さらに7月号では、小学4年生から6年生向けに、プログラミング的思考を5つの力 (抽象化する力、分解して理解する力、順序立てて考える力、分析する力、一般化する力) に分解し、それをスモールステップ形式で効果的に定着させる教材「プログラミングワールド」を提供する。同教材では、実際のプログラミングでも必要な「条件分岐」や「繰り返し」を使ってロボットを操作し、その過程でプログラミング的思考のサイクルを定着させることを狙っている。
いずれの教材も追加受講費なしで、「進研ゼミ 小学講座」専用学習タブレット<チャレンジタッチ>や、会員専用サイト「チャレンジウェブ」で利用することができる。今後「進研ゼミ 小学講座」では、さらに発展的な内容を学ぶ教材 (10月号) や学年別の教科の学びを深める教材 (1月号) の提供を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)