- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング学習教材コードモンキー、「達成証書」の配布を開始
2018年4月26日
プログラミング学習教材コードモンキー、「達成証書」の配布を開始
ジャパン・トゥエンティワンは24日、コードモンキー・スタジオのマスターディストリビューターとして、オンラインのプログラミング学習ゲーム「コードモンキー/コードの冒険」の達成度を証明する「達成証書」の配布を開始した。
「コードモンキー/コードの冒険」は、『サルをプログラムで動かしてバナナをとる』という単純明快な目的を持った課題達成型のプログラミング教材。ブロック型のビジュアル言語ではなく、本格的なテキストベースのプログラミングが手軽に学べる教材として、小学生から大人までに広く親しまれているという。
同ゲームは、「チャレンジ」と呼ばれるステージをどこまでクリアしたかで達成度を測ることができるのが特長。無料体験版が30ステージ、教育用ライセンス・エントリーが100ステージ、同アドバンスおよび個人用ライセンスが400ステージで構成されており、それぞれについて達成度を証明する「達成証書」を無料配布する。
無料体験版および教育用ライセンス・エントリーについては、「コードの冒険」を利用している学校や教室の教師の判断で「達成証書」を発行・配布、アドバンスおよび個人用ライセンスについては、満点を意味する「三ッ星」で全ステージを修了していることを同社がオンラインで確認した上での発行となる。各証書はA4サイズで印刷できるPDF形式の電子データとして配布する。
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)