2018年4月3日
佐賀大学がサイバー大学のeラーニング科目を導入
サイバー大学は2日、佐賀大学と単位互換協定を締結したと明らかにした。
協定締結により、佐賀大学の学生は今年度秋学期から、サイバー大学が提供するeラーニング科目 (教養科目およびIT・ビジネス系専門基礎科目からなる60科目以上) の中から希望する科目を履修し、修得した単位を卒業要件に算入することができるようになる。
サイバー大学の授業は、いつでもどこでも受けられることから、現行のカリキュラムの授業時間などに影響されることなく、学習機会を大幅に増やすことができると期待される。また佐賀大学は、専門分野にとどまらずリベラルアーツ分野においても、初期投資することなく大幅なカリキュラムの拡充を図ることができる。
佐賀大学の学生がサイバー大学の単位互換科目を受講する際には、サイバー大学の学生と同様に「Cloud Campus」を利用する。PCやスマートフォン、タブレットを利用して、受講はもちろん、顔認証・顔監視をともなう期末試験などもすべてオンラインで完結する。また、科目ごとに設置されている各種掲示板は、授業内容に関する質疑応答や学生間のコミュニケーションに活用できる。
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)