2018年5月1日
プログラミングと宇宙の関わりを実感できる「ロボフェス2018」5日開催
プログラミング教室「ロボ団」は、宇宙航空研究開発機構JAXAの協力によるロボットプログラミングイベントを、5月5日に関西大学梅田キャンパスで開催する。
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する「夢見る」は、JAXAの協力のもと、宇宙開発とプログラミングの関係性を学ぶ特別カリキュラムの制作とテキスト教材の開発を予定しており、それに先駆け、プログラミングと宇宙の関わりを実感できるイベント「ロボフェス2018」を開催する。
イベントでは、「プログラミングで宇宙へ冒険に出よう!」をテーマに、「JAXAからのミッション!宇宙を舞台としたロボットプログラミング体験」など、幼児や小学生にトライ&エラーを繰り返すプロセスを体感してもらう。
宇宙という子どもたちの憧れの世界とプログラミングのわくわくするコラボレーション体験を通して、さまざまな視点から物事を見て問題を解決する力や論理的思考力を身につけるきっかけを提供するとともに、親世代にも、プログラミングやロボットと社会のつながりを実感し、その重要性と可能性を理解してもらうことを目的としている。
また、当日は小学生のためのロボコン「ダンカップ」の決勝大会も同時開催される。
開催概要
開催日時 : 5月5日 (土・祝) 10:00~17:00
開催場所 : 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me Rise 4F、7F、8F [大阪市北区鶴野町1-5]
入場料 : 無料 (一部コンテンツ有料)
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)