- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中学生のための国際ロボット競技会「URC」参加チーム募集中 5月27日締切
2018年5月15日
小中学生のための国際ロボット競技会「URC」参加チーム募集中 5月27日締切
アーテックロボを使用した小中学生のための国際ロボット競技会 「Universal Robotics Challenge 2018(URC)」が開催される。第2回大会となる今年は8月4日から9月2日まで全国8会場で地区大会を開催し、9月8日に大阪大学にて決勝大会を開催する。ロボット競技部門の第1次エントリー締め切りは5月27日。
URCは難易度のちがう2つの部門があり、ロボティクス初級者から上級者まで幅広く参加できるようになっている。子どもたちがロボティクス技術への興味・関心を深め、仲間と学び合い、チームワークで課題解決を目指す大会。本大会ではアーテックロボとアーテックブロックを使用する。
「ロボット競技部門」はチームで制作したロボットで課題コースに挑戦する。今年のテーマは『スマート農業』で種まきや収穫を自動で行うロボットの開発に挑戦する。なお、難易度の異なるレギュラーコースとアドバンスコースがある。
今年はオリジナルの作品づくりに挑戦し、YouTubeに動画をアップロードして参加できる「アイデアコンテスト部門」も開催。テーマは『生活家電』で、家の中で役立つロボットの開発をするもの。こちらはエントリー締め切りが6月25日で、後日公式サイトで入賞者が発表される。
大会の詳細・申込は、下記大会サイトへ。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)