2018年5月29日
「レゴ エデュケーション カンファレンス2018」8月20日開催
レゴ エデュケーションは、小中学校段階におけるプログラミング教育の実現に向けて「レゴ エデュケーション カンファレンス2018」を、8月20日、日本科学館で開催する。
2020年小学校での必修化、中学校技術での教育内容の追加により、プログラミング教育に注目が集まっている。レゴ エデュケーション カンファレンス2018では、新学習指導要領を踏まえたプログラミング授業の体験等を交えながら、子どもたちにとって本当に意味のあるプログラミングの授業とは何かを、教師、教育委員会と共に考える。すでに先行実施している教師による学校現場での事例に学び、各学校での実現のアイデアを提供するという。
文部科学省プログラミング戦略マネージャー 中川 哲氏の基調講演の他、WeD02.0やEV3のデモンストレーション、模擬授業・事例報告などのワークショップを予定している。
開催概要
開催日:2018年 8月20日(月)
開催場所:日本科学未来館 7F:東京都江東区青海2-3-6
募集期間:2018年8月10日(金) まで
募集定員:300名
・申し込みは先着順
・各教育機関から2名まで
参加対象者:各自治体教育委員会、小学校教員、中学校教員
・レゴ エデュケーション教材を購入したことのない、初めての教員が対象
・学生や一般企業、私塾関係者は対象外
参加費:無料
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)