- トップ
- 企業・教材・サービス
- コンピュータ教室の学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro 2018」を新発売
2018年6月4日
コンピュータ教室の学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro 2018」を新発売
Skyは、コンピュータ教室での学習活動をサポートする学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro 2018」を開発し、1日から販売を開始した。
「SKYMENU Pro」は、コンピュータ教室の高速で安定したネットワークを利用して、教師と児童生徒が主体的で対話的な学習活動をするためのソフトウェア。情報活用能力を育む活動だけでなく、教員・児童生徒のユーザ情報や入学から卒業までの安定したデータ管理、日常のコンピュータの運用管理機能も搭載し、コンピュータ教室での学習活動をトータルにサポートする。
簡単なドラッグ&ドロップ操作だけでフローチャートが作成でき、プログラミング的思考の育成に役立つ機能のほか、テーマから連想される言葉でカードを作り、それらをグループ分けすることで考えを視覚化して思考を深めていく「グルーピング」や、他の人の作品と自分の作品を並べて見比べたり、気づいたことを書き込んで評価し合うことのできる「みんなの作品」などのツールも充実させた。
また、職員室や普通教室、特別教室などさまざまな場所に設置されたコンピュータを、離れた場所から確認・操作し、校内ネットワークを安心して活用できる機能も搭載している。
さらに、学習活動ソフトウェア「SKYMENU Class」と合わせて同じ校内サーバで運用することで、ユーザ管理や個人フォルダなどを一元管理することができる。同商品は、全国の文教関係のメーカーおよび販売代理店を通して、主に小中高等学校、大学などを対象に販売される。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)