- トップ
- 企業・教材・サービス
- コンピュータ教室の学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro 2018」を新発売
2018年6月4日
コンピュータ教室の学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro 2018」を新発売
Skyは、コンピュータ教室での学習活動をサポートする学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro 2018」を開発し、1日から販売を開始した。
「SKYMENU Pro」は、コンピュータ教室の高速で安定したネットワークを利用して、教師と児童生徒が主体的で対話的な学習活動をするためのソフトウェア。情報活用能力を育む活動だけでなく、教員・児童生徒のユーザ情報や入学から卒業までの安定したデータ管理、日常のコンピュータの運用管理機能も搭載し、コンピュータ教室での学習活動をトータルにサポートする。
簡単なドラッグ&ドロップ操作だけでフローチャートが作成でき、プログラミング的思考の育成に役立つ機能のほか、テーマから連想される言葉でカードを作り、それらをグループ分けすることで考えを視覚化して思考を深めていく「グルーピング」や、他の人の作品と自分の作品を並べて見比べたり、気づいたことを書き込んで評価し合うことのできる「みんなの作品」などのツールも充実させた。
また、職員室や普通教室、特別教室などさまざまな場所に設置されたコンピュータを、離れた場所から確認・操作し、校内ネットワークを安心して活用できる機能も搭載している。
さらに、学習活動ソフトウェア「SKYMENU Class」と合わせて同じ校内サーバで運用することで、ユーザ管理や個人フォルダなどを一元管理することができる。同商品は、全国の文教関係のメーカーおよび販売代理店を通して、主に小中高等学校、大学などを対象に販売される。
関連URL
最新ニュース
- NTT東日本、栃木県IoT推進ラボ「IoT等活用プロジェクト推進事業」を開始(2019年12月10日)
- DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを27日に開催(2019年12月10日)
- 「新しい学びのPerspectiveセミナー ICTを活用した学級経営」、1月24日開催(2019年12月10日)
- Weblio英和辞典・和英辞典が選出する検索数急上昇だった「今年の単語」は?(2019年12月10日)
- 日本マイクロソフト「Minecraft Hour of Code: AI for Good」日本語版の提供開始(2019年12月10日)
- 東大発のベンチャー、AIを使った障害物回避型アームのアルゴリズムを開発(2019年12月10日)
- JST「第7回 科学の甲子園ジュニア全国大会」 愛知県代表チームが優勝(2019年12月10日)
- N高、ボカロプロデューサー40mP氏が生徒の楽曲を添削する特別授業(2019年12月10日)
- J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売(2019年12月10日)
- SB C&S、STEM教育スクール「STELABO」でアドビとSTEAM短期講座を共同展開(2019年12月10日)