- トップ
- STEM・プログラミング
- TENTO、Scratch講師育成研修を8月から開催
2018年6月11日
TENTO、Scratch講師育成研修を8月から開催
子ども向けプログラミングスクールを展開するTENTOは、8月6日から「TENTO認定子ども向けプログラミング講師研修 Scratch編」を開催する。
首都圏を中心に全国で教室が増加中であることや、目前に迫る小学校での必修化など、プログラミング講師育成の課題に対応するもの。Scratchは世界でも広く子ども向けのプログラミング学習のツールとして活用されており、日本でもその中心的存在となっている。
子ども向けプログラミング教育の先駆者であるTENTO講師陣が解説し、講義と試験の二段階制で講師認定を行う。インプレスカレッジ(インプレスが運営するユーザー参加型のネット動画学習サービス)のプラットフォームを利用し通学とネットライブ方式のハイブリッド講座を開講(オンライン受講が可能なのは講義のみ)する。
Scratchは、MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボのライフロングキンダーガーテングループのプロジェクトで、無償で提供されているScratchは、8歳から16歳向けに作られており、世界中のNPOや学校、企業等で子ども向けのプログラミング学習のツールとして活用されている。
開催概要
研修名:Scratch講師育成研修
開催日時:[講義]8月6日(月)、[試験]8月20日(月)(以降随時開催予定)
開催場所:
<通学講座会場>インプレスセミナールーム[東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階]
<オンライン受講>インプレスカレッジ
講師:倉本大資(TENTO)、澤田千代子(TENTO)ほか
受講費用:[講義]5万円、[試験]5万円
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)