- トップ
- STEM・プログラミング
- 世界中で読まれているロングセラー「北欧式・眠くならない数学の本」を発売
2018年6月12日
世界中で読まれているロングセラー「北欧式・眠くならない数学の本」を発売
三省堂は、世界中で読まれているロングセラーの学習読み物「北欧式・眠くならない数学の本」を6月8日から発売した。
同書は、公式を覚えるのではなく、自分の手足を動かして数の世界の面白さに触れていく学習書籍。算数・数学の楽しさを子どもたちに伝える名人による文章と、北欧を代表する絵本作家による図解が、読者を身近な世界から算数・数学の思考に誘う、「眠くならない」内容構成になっている。
ほぼ全ページにわたって北欧テイストのおしゃれな図解が入った、見た目も楽しいオールカラー。
相手の思考を読むマジックみたいな数遊びをしたり、正方形のパズルを並べたり、松ぼっくりやひまわりのラセンの数を数えたり、はさみやのりなどを使ってメビウスの帯を作ったりと促される。身近な素材を使ってできる簡単な作業をすることで、算数・数学が生活の中で役立っていることに自然と気づかされるという。
古代ギリシャのピタゴラス、スウェーデンのヘルゲ・フォン・コッホ、イタリアのフィボナッチといった数学の歴史上の偉人も紹介。伝記を読んでいるような楽しさも味わえる。
同書はスウェーデンで1994年に出版され、4万部(スウェーデンの人口は約990万人。4万部を日本の人口に換算するとおよそ51万部)を記録し、20年以上も読まれ続けているロングセラー。
ドイツ、韓国、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、トルコ、イタリア、セルビアなど世界中で翻訳出版。日本語版の出版にあたっては、スウェーデン文化庁Swedish Arts Council から翻訳にかかわる費用の助成を受けている。
「北欧式・眠くならない数学の本」(クリスティン・ダール:著、スヴェン・ノードクヴィスト:絵、枇谷玲子:訳)は、A5判/128ページ/オールカラーで、定価:1400円+税。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)