2018年6月29日
ACSP、「3Dプリンター活用技術検定試験」の受験申込を受付中
コンピュータ教育振興協会(ACSP)は、9月9日)に実施する2018年度前期「3Dプリンター活用技術検定試験」の受験申込を開始した。
本検定試験は、3Dプリンターに関する知識や材料、CADデータの取り扱いなどの知識レベルが一定の水準に達していることを評価、認定するもので、一昨年2月の第1回試験から過去3回の試験で585名の申し込みがあり、475名が合格した。
3次元CADを利用している人、STEM/STEAM教育に携わっている人向けの検定だという。
なお、複数名での受験を希望する場合、受験料を一括で入金できる「団体申込(バウチャー=受験チケットを事前購入)も受けつけている。
試験概要
試験名称:2018年度前期 3Dプリンター活用技術検定試験
試 験 日:2018年9月9日(日)
申込期間:2018年6月27日(水)~8月7日(火)
試験時間:60分
受験資格:特になし
試験方法:マークシート形式による真偽方式および多岐選択方式(60問)
受 験 料:8000円(税別)
試験科目:「3Dプリンターのメリット」「3Dプリンターの仕組みとプロセス」
「3Dプリンターの活用」
試験会場:全国6都市(北海道札幌市、宮城県仙台市、東京都23区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、福岡県福岡市)
*自社・自校で受験できる「認定会場」の制度もある。
詳しくは試験センターまで問合せ。
問い合わせ先
3Dプリンター活用技術検定試験センター
問い合わせフォーム
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)