- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「コードモンキー/コードの冒険」が米アワードで受賞
2018年6月29日
「コードモンキー/コードの冒険」が米アワードで受賞
ジャパン・トゥエンティワンは、同社がマスターディストリビューターを務める「コードモンキー/コードの冒険」が、今月13日、米ソフトウェア業界団体SIIA (ソフトウェア&情報産業協会) 主催の2018 CODiEアワードで「ベストコーディング&コンピュテーショナル・シンキングソリューション賞」を受賞したと発表した。
同賞は、児童・生徒にコーディングや計算スキル、ロジック、問題解決、コンピュータサイエンス、アルゴリズム的思考を教える最高の教育ソリューションやプラットフォームに与えられる。児童や生徒が創造的に考えること、体系的に推論すること、共同作業すること、他の人と作品を共有することを可能にするソリューションが採択される。
「コードモンキー/コードの冒険」は、イスラエルに本拠を置くコードモンキー・スタジオが展開する、プログラミングの基礎概念をゲーム感覚で学習できるWebサイト。サルの動きをプログラミングしてバナナをとる、という単純明快な課題解決型教材。全世界のユーザー数は800万人を超え、日本では2015年12月の販売開始以来、無料体験を含めたユーザー数は5万人以上。
同社では、個人ライセンスに加え、生徒の管理が可能な教育用ライセンスを提供しており、愛知県豊橋市では市民1000人が学ぶ取り組みに、また静岡県西伊豆町の小学校では、算数の授業で採用されるなど、自治体や教育現場での活用も始まっているという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)