2018年7月12日
国内No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix」開催
CA Tech Kidsは11日、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」の決勝プレゼンテーションを、9月24日に東京・渋谷ヒカリエ内ヒカリエホールAで開催すると発表した。
また、決勝プレゼンテーションで入賞した小学生に総額100万円の賞金を贈呈することも決めた。
「Tech Kids Grand Prix」は、VISION(ビジョン:子どもたちの掲げる夢や実現したい世界観)、PRODUCT(プロダクト:夢を実現するクリエイティブなアイデアとそれを体現した作品)、PRESENTAION(プレゼンテーション:自身のビジョンやプロダクトを社会に発信していく姿勢)の3つの観点から、審査を行う。
「ゲーム部門」と「自由制作部門」の2部門があり、C, C++, C#, Java, JavaScript, Kotlin, Perl, PHP, Python, Ruby, Swiftなどのプログラミング言語、もしくはビジュアルプログラミング言語「Scratch」で開発した作品を広く募集。
応募資格は「2018年時点で小学生であること」(生年月日が2006年4月2日~2012年4月1日)だけで、それ以外の要件は一切不問。
今回、コンテストの決勝プレゼンテーションを渋谷で開催するのに伴い、東京急行電鉄の支援のほか、渋谷区・渋谷区教育委員会の後援、グーグル「Google Play」からコンテストの審査員としての協力を得ることになったという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)