- トップ
- 企業・教材・サービス
- VRラーニングのコンテンツ・システムのエドガ、4社から資金調達
2018年7月25日
VRラーニングのコンテンツ・システムのエドガ、4社から資金調達
教育・研修の分野においてVRを活用したシステム・コンテンツの開発を行うエドガは24日、Tokyo XR Startups、ブレイクポイント、トレノケート、Psychic VR Labの4社から、総額1500万円の資金調達を実施したと発表した。
今後、企業の“人財”育成がますます重要視されていくなか、擬似的な体験を伴うVRラーニングは、座学研修やeラーニングと比較しても、同時に多くの人が場所に捉われず、実際の現場に近い環境が再現された中で効果的に学習できることから、特に高い水準でのサービスが求められる営業・接客業における質の均一化・向上のための研修で高い効果が期待される。
エドガはVRラーニングの将来を見通し、仮想空間における体験者のリアクションを計測・数値化するサービスを実現させることにより、個人の特性に合わせた教育・研修コンテンツの提供や、適材適所を見極める指標など、個人の能力開発・向上のための活用を目指している。
同社は今回の資金調達により、コア事業であるVR技術を活用した教育・研修のシステム・コンテンツ開発体制を強化し、“人財”育成の現場におけるイノベーションを加速させたいと考えている。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)