2018年7月31日
近大、マイクロドローンで迫力のキャンパスPR動画を制作
近畿⼤学は、東⼤阪キャンパスに昨年4⽉オープンした施設「アカデミックシアター」を舞台にしたPR映像を制作しYouTubeで公開した。
撮影には超⼩型のマイクロドローンを使⽤。図書スペース「BIBLIOTHEATER(ビブリオシアター)」や、24時間利⽤可能な⾃習室、カフェなどを飛び回って撮影し、学⽣約150⼈が出演した。
「アカデミックシアター」の各所で、⾃習や読書をしている学⽣、屈強なラグビー部員、ダンスしているKINDAI GIRLS、チアリーダー部のパフォーマンス、マーチング演奏中の吹奏楽部やジャグリングをする奇術部の学⽣などの間ギリギリをすり抜けるようにマイクロドローンを⾶⾏させ、迫力満点の動画を制作。
フィナーレでは10⼈連続テーブルクロス引きにも挑戦。 監督は「おんせん県おおいた シンフロ篇」など話題の作品を数多く⼿がける⼭本ヨシヒコ⽒。撮影は、マイクロドローンで迫⼒あるミュージックビデオなどを⼿がけるシネマレイの増⽥勝彦⽒が担当した。
□(完全版)近畿大学 アカデミックシアター(天気予報フィラー)第4弾 マイクロドローンならではの驚きの映像
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)