2018年8月21日
山形市立金井小、登下校メールサービス「ミマモルメ」9月から導入
ミマモルメは、アクトライブと学校向け安心サービスのシステム展開に関する業務提携を結び、9月から山形市立金井小学校に登下校メールサービス「ミマモルメ」を導入する。
同サービスは、学校・学年・学級単位で、学校からの緊急連絡メールを保護者の登録メールアドレスへ一斉配信 (無料) し、また、児童生徒が登下校時に校門を通過した時点で、保護者に自動的に校門通過情報メールが届くシステム (月額税別400円、希望者のみ)。現在、関西地区を中心に1100校を超える小中高校で採用されており、中部地区、関東地区でも採用校が増え続けているという。
ミマモルメ導入に必要な校門付近の設備工事は同社が負担するため学校側の費用負担は発生せず、工期は1門につき1~2日前後と短期間の簡単な工事で済む。また、同社が保護者と直接契約し、保護者への説明会、問い合わせ、利用料金の収受などは同社または販売代理店のアクトライブが対応する。
ランドセルに入れるタイプのハンズフリーの無線ICタグを使うので、子どもに負荷をかけない。また、無線ICタグを持った子どもが、ミマモルメの設備が設置された他の小学校や施設に行ってもメールが送信される。さらに、同サービスを導入した学校では、全校保護者を対象とする一斉メール配信サービスを無料で利用することができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)