2018年8月8日
ソニー、ペットボトルと牛乳パックでヘッドホンをつくるWS
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、音の伝わるしくみを楽しく学ぶインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」を9月9日に開催する。
ワークショップでは、イヤホンやヘッドホンはどうして音が鳴るのか、音について基本的なことを学びながら、家庭にあるペットボトルや牛乳パックなどの材料を利用してヘッドホンを作ってもらう。
具体的には、ペットボトルに磁石とコイルをつけ、音の出る部分を作成。牛乳パックを切り抜いたヘッドバンドを組み立てて、オリジナルの装飾をする。また、音 (振動) を発生させる電磁誘導のしくみをソニーのエンジニアがわかりやすく説明する。
ワークショップを主催するソニー・太陽は、全社員の約70パーセントを障がいのある社員が占めるソニーの特例子会社。障がい者の自律を目指し積極的な雇用を進めるとともに、ソニーの製造事業所の1つとしてエレクトロニクス製品の生産や修理サービスなどを行っている。
今回の企画は、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさや興味を深め、ダイバーシティ&インクルージョンを体験することにより、相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を活かしたプログラムとなっている。
ワークショップの概要
開脚日時 : 9月9日 (日) 13:30~15:30 (13:00受付開始)
開催会場 : ソニー・エクスプローラサイエンス 内「サイエンスシアター/Science Theater」[東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F]
対 象 : 小学3年生~中学3年生
定 員 : 24名 (障がいのある人もない人も参加可能)
参加費 : 無料 (別途入場料が必要)
応募締切 : 8月22日 (水)
*応募者多数の場合は抽選とし、8月24日までに当落選通知のメールを送付する。
*当日は、材料となる牛乳パック (1000ml) 1本を持参のこと。
*参加中の子どもの様子は会場内の見学席から見ることができる。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)