2018年8月8日
ソニー、ペットボトルと牛乳パックでヘッドホンをつくるWS
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、音の伝わるしくみを楽しく学ぶインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」を9月9日に開催する。
ワークショップでは、イヤホンやヘッドホンはどうして音が鳴るのか、音について基本的なことを学びながら、家庭にあるペットボトルや牛乳パックなどの材料を利用してヘッドホンを作ってもらう。
具体的には、ペットボトルに磁石とコイルをつけ、音の出る部分を作成。牛乳パックを切り抜いたヘッドバンドを組み立てて、オリジナルの装飾をする。また、音 (振動) を発生させる電磁誘導のしくみをソニーのエンジニアがわかりやすく説明する。
ワークショップを主催するソニー・太陽は、全社員の約70パーセントを障がいのある社員が占めるソニーの特例子会社。障がい者の自律を目指し積極的な雇用を進めるとともに、ソニーの製造事業所の1つとしてエレクトロニクス製品の生産や修理サービスなどを行っている。
今回の企画は、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさや興味を深め、ダイバーシティ&インクルージョンを体験することにより、相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を活かしたプログラムとなっている。
ワークショップの概要
開脚日時 : 9月9日 (日) 13:30~15:30 (13:00受付開始)
開催会場 : ソニー・エクスプローラサイエンス 内「サイエンスシアター/Science Theater」[東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F]
対 象 : 小学3年生~中学3年生
定 員 : 24名 (障がいのある人もない人も参加可能)
参加費 : 無料 (別途入場料が必要)
応募締切 : 8月22日 (水)
*応募者多数の場合は抽選とし、8月24日までに当落選通知のメールを送付する。
*当日は、材料となる牛乳パック (1000ml) 1本を持参のこと。
*参加中の子どもの様子は会場内の見学席から見ることができる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)