- トップ
- 企業・教材・サービス
- 高校生ソーシャルビジネスを応援する講座、gaccoで12月開講
2018年9月5日
高校生ソーシャルビジネスを応援する講座、gaccoで12月開講
未来の大人応援プロジェクトとドコモgaccoは、大規模公開オンライン講座「gacco」で、ソーシャル・ビジネス・プロジェクトに挑戦する高校生を応援する講座「地方創生に若い力を!高校生ソーシャルビジネス (SBP) という挑戦」を、12月4日から開講する。それに伴い、受講生を募集している。
ソーシャル・ビジネス・プロジェクト (SBP) とは、高校生がビジネスの手法を活用して地域の課題解決を進める取り組み。高校生が地域資源 (ひと、モノ、自然、歴史、名所旧跡、産業など) を見直し活用して「まちづくり」や「ビジネス」を提案していく。そして、その取り組みを地域の大人が応援し支えていこうというもの。
講座では、「高校生レストラン」の生みの親である皇學館大学現代日本社会学部の岸川政之教授らが講師を務め、自分たちの手で地域社会を活性化したいと考える意欲的な全国の高校生へSBP情報を提供する。SBPの考え方や成功事例、取り組みを成功に導くための具体的なノウハウを、オンラインで学ぶことができる。
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)