2020年2月12日
北海道大学講座「放射線・放射能の科学」をgaccoで開講
北海道大学とドコモgaccoは、大規模公開オンライン講座「gacco」で、放射線・放射能をよりよく理解するためのeラーニング講座「放射線・放射能の科学」を3月12日から開講する。それに伴い、受講生を募集している。
同講座では、放射線・放射能について物理的な基礎知識、放射線検出・測定、人体への影響、医学や原子力発電を含めた工学分野・農業への応用、放射性廃棄物の処理・処分方法を学習する。放射線被ばくについて、具体的に被ばくの量と健康被害の程度の関係、健康被害発症のメカニズムを正しく理解することを目指している。
講義内容を理解するには、高校卒業程度の数学・物理の知識を必要とするが、課題への回答は映像講義を視聴すれば可能なものを準備する。
各週の選択式課題(80点)および最終レポート(20点)を課して、得点率60%以上で「修了」とする。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)