2018年9月11日
アフレル、「子どもロボットプログラミング教室」開設のためのセミナー
アフレルは、子ども向けプログラミング教室の開校を検討している事業者を対象に、「こどもロボットプログラミング教室 事例・開設セミナー<特別回>」を、16日に東京・銀座で行われる「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」で開催する。
このセミナーでは、時代が求めるニーズに対応したサービスを新事業として始めるためのヒントやプログラミング教室開校までのプロセス、その後のサポートまで一連の流れを事例と共に説明する。
また、「WeDo Challenge」日本大会の開催に併せた特別回として、小学校低学年の学びにおすすめの「レゴWeDo2」を使用したプログラミング教室の開校事例も案内。
セミナー終了後には、さらに詳しい内容や今後のスケジュールを具体的に相談できる個別相談会や、ロボットコンテストの様子を無料・自由に見学できる時間も設けられている。
実際にロボットを子どもたちが使っているところを見てみたい、来春からプログラミング教室を開校したい、社会貢献できる新しい事業を始めたい、子どもを対象にした教室を始めたい、といった人におすすめだという。
「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」は、世界74以上の国と地域から6万人を超える小中高校生が参加する自立型ロボットの国際的なコンテストWRO(World Robot Olympiad)が新設した、レゴWeDoを使用する6歳~10歳向けの新部門「WeDo Challenge(ウィードゥーチャレンジ)」の日本大会。
セミナー開催概要
開催日時:9月16日(日)11:00~12:30
開催会場:D2C会議室「Shanghai」[東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル5階]
参加費:無料
定 員:10人限定(満席になり次第、予約終了)
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)