2018年9月12日
iTeachers TV Vol.154 東京成徳大中学2年 大橋 紡 さん(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは12日、iTeachers TV Vol.154 東京成徳大学中学校2年生の大橋 紡さんによる「東京成徳でのiPadを活用した学び(前編)」を公開した。
「iPad&Apple pencilを活用してより学校生活にしよう!」をテーマに、東京成徳で大橋さんが実践している学校生活や授業でのiPad・Apple Pencilの活用法を紹介。メモ・ノートツールでは4つのアプリを比較しながらおすすめの使い方を伝授する。また、学習アプリでは特徴を踏まえながら効率の良い学習方法を紹介。実生活でも役立つツールもあるので参考にしてほしいという。
大橋さんは、東京成徳大学中学校2年生。2004年埼玉県出身の14歳。川口市の公立小学校を経て、2017年に東京成徳大学中学・高等学校(中高一貫部)に入学。現在、中学2年生。水泳部に所属。中学生がiTeachers TVに登場するのは初めてだという。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池 幸司氏による、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは、「Star Walk 2」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 東京成徳でのiPadを活用した学び(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)