2018年9月14日
AIからファッションまで、「サイエンスアゴラ2018」11月開催
JSTは「サイエンスアゴラ2018」を11月9日~11日の3日間、日本科学未来館とテレコムセンタービルで開催する。
「サイエンスアゴラ」は、あらゆる人々が対話・協働し、それを政策形成や知識創造へ結びつける共創のプラットフォーム構築を推進している。基調講演には、航空運送事業の枠を超えて介護や防災などの分野で新しい価値の創出に取り組む「ANA Avatar」の事業メンバーが登壇。世界中のさまざまな人々と連携して共創を進めるAvatar事業について語る。
キーノートセッションでは、世界経済フォーラムでAI・機械学習プロジェクトを率いるケイ・ファース・バターフィールド氏をはじめ、社会課題解決の視座に基づき国際的に活動している人たちを迎え、これからの科学技術が描く未来の幸福のかたちと、行政、科学者、事業者、メディア、市民を含めた多様な人々との協働について具体的に議論する。
10日と11日は、テレコムセンタービルに会場を移し、ブースとセッションの117企画を実施する。Society 5.0の実現に向けた先端技術の紹介や、AI時代の「考える力」を問うシンポジウム、地球規模課題を科学技術によって解決するアイデアの展示、女性宇宙飛行士を迎えて理工系分野での女性の未来を語るイベントなどが予定されている。
また、次世代を担う若手研究者や大学生、中高生によるブースやセッションをはじめ、科学者との対話、シンポジウム、ワークショップや展示など、誰もが参加できる120企画を厳選し、各企画のトピックに沿って会場に配置した。さらに、オープンな場所でのワークショップスペースを設けるなど、通りがかりにさまざまな企画に触れ、活発な交流ができる場づくりを目指している。
イベントの概要
開催日時 : 11月9日 (金) ~11日 (日) 10:00~16:00 (初日は13:00~16:15)
開催会場 :
11月9日 日本科学未来館 [東京都江東区青海2-3-6]
11月10日・11日 テレコムセンタービル [東京都江東区青海2-5-10]
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)