2018年9月14日
AIからファッションまで、「サイエンスアゴラ2018」11月開催
JSTは「サイエンスアゴラ2018」を11月9日~11日の3日間、日本科学未来館とテレコムセンタービルで開催する。
「サイエンスアゴラ」は、あらゆる人々が対話・協働し、それを政策形成や知識創造へ結びつける共創のプラットフォーム構築を推進している。基調講演には、航空運送事業の枠を超えて介護や防災などの分野で新しい価値の創出に取り組む「ANA Avatar」の事業メンバーが登壇。世界中のさまざまな人々と連携して共創を進めるAvatar事業について語る。
キーノートセッションでは、世界経済フォーラムでAI・機械学習プロジェクトを率いるケイ・ファース・バターフィールド氏をはじめ、社会課題解決の視座に基づき国際的に活動している人たちを迎え、これからの科学技術が描く未来の幸福のかたちと、行政、科学者、事業者、メディア、市民を含めた多様な人々との協働について具体的に議論する。
10日と11日は、テレコムセンタービルに会場を移し、ブースとセッションの117企画を実施する。Society 5.0の実現に向けた先端技術の紹介や、AI時代の「考える力」を問うシンポジウム、地球規模課題を科学技術によって解決するアイデアの展示、女性宇宙飛行士を迎えて理工系分野での女性の未来を語るイベントなどが予定されている。
また、次世代を担う若手研究者や大学生、中高生によるブースやセッションをはじめ、科学者との対話、シンポジウム、ワークショップや展示など、誰もが参加できる120企画を厳選し、各企画のトピックに沿って会場に配置した。さらに、オープンな場所でのワークショップスペースを設けるなど、通りがかりにさまざまな企画に触れ、活発な交流ができる場づくりを目指している。
イベントの概要
開催日時 : 11月9日 (金) ~11日 (日) 10:00~16:00 (初日は13:00~16:15)
開催会場 :
11月9日 日本科学未来館 [東京都江東区青海2-3-6]
11月10日・11日 テレコムセンタービル [東京都江東区青海2-5-10]
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)