2018年9月19日
けん玉にセンサー内蔵した「電玉」の体験イベント10月開催
EPARKスポーツは、けん玉にセンサーを内蔵した「電玉」の子供向け体験イベントを、
10月21日に東京・芝浦ホールで開催する。
電玉は、けん玉と同じような形だが、多数のセンサーを取付けている。これによって、様々な技の判定ができ、技術の習熟度によってクラス分けなどもできるようになる。
電玉の主な特徴は、技のレクチャーが受けられる、高度な技も段階的にマスターできる、オンラインで対戦することもできる、けん玉を応用した様々なゲームが楽しめる、など。
また、電玉はIoTテクノロジーを駆使しているとはいえ、通常のけん玉と同じく、腕を中心に全身を使った運動が必要になる。
けん玉の多様な技術を取得するのはもちろん、スマホのアプリと連動して体を使った様々なゲームも楽しめる。
電玉を開発したのは、2016年2月設立の「電玉」というITベンチャー。現在、欧州などを中心に世界的な広がりを見せており、ストリート系スポーツとして注目を集めている。ワールドカップも開催しており、競技人口も世界中で増加しているという。
同イベント当日は、けん玉のプロも登場。小学1年生以上なら誰でも参加できる。
開催概要
開催日時:10月21日(日)
開催場所:田町・芝浦ホール[東京都港区六本木7丁目18-6 六本木グランドール202]
対象:小学1年生以上
参加費:1980円(税別)~、初回のみEPARKスポーツキッズチャレンジの年会費3000円(税別)が必要。年会費は1年間のスポーツ保険の費用も含む。
購入:電玉購入セット割8960円(税別)
持ち物:運動に適した服装、タオル、着替え、飲み物
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)