2019年3月25日
にゃんこスターも登場、「ITを使って楽しむなわとび教室」29日開催
EPARKスポーツは、富士通と共同で「ITを使って楽しむなわとび教室」を29日に東京・渋谷で開催する。
今回のイベントでは、なわとびセンシングサービスという技術を導入。ソーシャル・スポーツ・ラーニングの取り組みに基づき、児童にとって身近ななわとびとICTを組み合わせることにより、運動能力の可視化を行う。苦手な動きや跳び方のクセが分かるので上手くなるポイントがつかめ、楽しみながら自らの運動能力の成長を実感できるという。また、なわとび回数を測定してランキング化し、全国のライバルとも勝負できる。
テーマは「なわとび楽しむ!」。お笑い芸人の「にゃんこスター」が講師を務め、なわとびをやったことがない子、やっているが上手くできない子、二重跳びができない子などにぜひ参加してほしいイベントとなっている。ITの力で跳び方を分析する「なわとび計測」と、「にゃんこスターが教えるなわとび教室」の2つのレッスンを用意している。
開催概要
開催日程 : 3月29日(金)
開催場所 : TBSハウジング(東京・渋谷)
参加条件 : 5歳~小学校4年生
参加人数 : 未定
参加費 : 会員1980円/非会員4980円(税別)
持参品 : 運動できる服装、タオル、着替え、飲み物、なわとび
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)