- トップ
- STEM・プログラミング
- シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
2018年9月27日
シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
金沢工業大学、ウイル・コーポレーション、PFUは、産学連携して小学生向けの新プログラミング教材を開発した。
新教材では、ウイル・コーポレーション製の魔法のシール「プログラミングシール」とPFU製の非接触スキャナー「ScanSnap SV600」を使用し、専門的な知識がなくても直感的に楽しみながらプログラミングを学習することができる。
具体的には、一人ひとりがコース上に示された課題を解決しながら、スタートからゴールを目指し、「まえにすすむ」「みぎにすすむ」などの「プログラミングシール」を貼りあわせてアンプラグドなプログラムを作成する。
そのプログラムをPFUの「ScanSnap SV600」とパソコンを使って画像認識し、プログラミング言語に変換する。その後、今回の実証実験向けに準備したロボットカーへ、変換したプログラムを転送して走らせる。
30日に「いしかわ宇宙の学校」で新教材の実証実験を行い、参加する小学生とその保護者、当日スタッフとして参加する教職関係者から意見や評価をもらって、新教材の有効性と商品化の可能性を検証する。
実証実験の開催概要
開催日 : 9月30日 (日)
■かほく会場
開催時間 : 9:30~11:30
開催場所 : かほく市立宇ノ気小学校
対 象 : 小学1年生~3年生 親子50組
■金沢会場
開催時間 : 13:30~15:30
開催場所 : 金沢市立金石町小学校
対 象 : 小学1年生~3年生 親子50組
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)