- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近畿大学附属小、英語教育にECC開発のAI組み込みアプリを導入
2018年10月11日
近畿大学附属小、英語教育にECC開発のAI組み込みアプリを導入
ECCは10日、同社の開発した外国語対話アプリ「おもてなしCityへようこそ!」が、英会話の効率的な自学習手段の構築を目的として、近畿大学附属小学校の英語の授業に導入されることを発表した。
同アプリは、アプリのキャラクターとさまざまなシチュエーションや話題で、英語を使って会話を行うことで、語学学習でもっとも不足しがちな「会話練習」を効率的に行える体験型の会話シミュレーションアプリ。
プレイヤーの発話内容により、キャラクターの反応やストーリー展開が変化し、相手との会話内容にしたがって適切な会話が求められるので、「聞く」と「話す」を組み合わせた実践的な会話練習ができる。
今回の導入では、アプリのシミュレーションで英語発話を定着させ、実際に訪日外国人へのインタビューを実施するなど、自学習による英語発話の定着についての共同実証実験を実施する。
具体的には、近畿大学附属小が課題としている「会話内容 (何を話せばいいのかなど)」をアプリ内で体験できるように組み込み、アプリでの疑似体験学習の有効性を検証する。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)