- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習塾向けeラーニング「mpi英語プログラム」発売開始
2018年10月2日
学習塾向けeラーニング「mpi英語プログラム」発売開始
デジタル・ナレッジとmpi松香フォニックスは1日、学習塾の小学校英語クラスに最適な小学生向けeラーニングプログラム「mpi英語プログラム」の販売を開始すると発表した。
「mpi英語プログラム」は、児童英語教育39年のmpiが、英語指導の現場で培った知識とノウハウをもとに、eラーニングのプログラムとして新たに開発した。
子どもたちは、タブレットとワークブックを使って楽しく学習に取り組み、英語でコミュニケーションをとるために必要な4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランスよく身につけていく。個別に学習を進めることができる同プログラムは、スタート時期や習熟度に左右されず、学習塾はもちろん、新たに小学生英語教育に参入する人たちを力強くサポートする。
同プログラムの最大の特長は、小学生の言語習得に不可欠な音声インプットを重視した点。学習塾や公教育対象の音声インプットが中心で、4技能が伸ばせる一貫した英語プログラムが少ない現状を改善すべく開発、制作された。学習塾業界の大きな悩みと言われている英語指導者不足を解決すべく、指導者が教えるのではなく学習者が主体的に学べるeラーニングプログラムとなっている。
学習者はタブレットを使い「Chants (チャンツ)」「Talk (会話)」「About myself (自己表現)」「Phonics (フォニックス)」の4つのメニューを毎回のレッスンで学ぶことにより、多量の英語のインプットを実現し、英語らしい発音とともに「聞く」「話す」「読む」力を身につけていく。加えて、ワークブックの活用により「読む力」を「書く力」につなげることで、バランスのよい英語4技能の習得を可能とする。
同プログラムはスタートからゴールまでの10級から1級までの級立てと120のステップに分かれており、自分のレベルを理解しながら着実に英語の力をつけることができる。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)