2018年10月3日
デジハリ、「本科デジタルアーティスト専攻」来春開講
デジタルハリウッド東京本校では、クリエイティブ経験者を対象に、自ら主体となって表現するデジタルアーティストを目指す選抜クラスを来年4月から開講する。
同専攻では、メディアリテラシー養成を中心に、マーケティング力、コラボレーション力などを身につけ、イマジネーションとテクノロジーを高度に融合させ、自ら主体となって表現するアーティスト人材の養成を目指していく。
講座では、3つの科目を中心に少数精鋭で切磋琢磨できるクラス編成を準備している。「Creative Lab」では、アートが社会とのつながりを持つ表現に昇華することに特化した作品指導を通し、思考を深め、想像力を広げるための授業を実施する。自身が授業の設計者となるための学びの仕組みや、人が楽しいと感じる瞬間を研究しデジタルファブリケーション化する課題を通し、遊びづくりについて、学びづくりについての理解を深めた作品制作を行ううえでコアとなる部分を学ぶ。
「Communication Design Meeting」では、特別講師のエンターテインメントコンテンツをケーススタディで学ぶ授業を用意。企画・プレゼンテーション・制作過程の紹介を通し、作品を自身の仕事として広く世の中に送り出していく方法を学ぶ。
さらに「Technology program」では、デジタルハリウッド独自のeラーニング教材を活用し、作品制作に必要なソフトウェアを動画教材とライブ授業で学ぶ。
「本科デジタルアーティスト専攻」は、美芸大・一般大学メディア系学科卒業生などのクリエイティブ経験者を対象に、平日3日 (全日1年制選抜クラス) として来年4月から開講される。受講料は138万円 (税別)。コンテスト受賞歴などのある人を対象とした特待生制度も用意されている。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)