- トップ
- 企業・教材・サービス
- 児童見守りサービス「みもり」、5つの新機能を搭載
2018年10月5日
児童見守りサービス「みもり」、5つの新機能を搭載
ドリームエリアは4日、同社の児童見守りサービス「みもり」に5つの新機能を搭載したと発表した。
「みもり」は、子どもの見守り専用デバイスで、保護者のスマートフォンに専用アプリをインストールして「みもり」と連動させ、子どもを見守るサービス。
全国47都道府県でおよそ160万人が利用する「マチコミ」で、地域ごとに蓄積された豊富なデータとAIの学習機能で子どもの安全を守る。
新機能の1つ目は、「航空写真で子どもの居場所を確認する」機能。同社は、その地域の保護者からの口コミによるリアルかつ最新の「危険な場所」データを豊富に蓄積・所有。現在位置や行動ルートを航空写真に切り替えることで、これまでの地図では把握しきれなかった「危険な場所」の把握ができるようになった。
2つ目は、「子どもの現在地に加え、保護者の現在地も表示する」機能。子どもの現在地だけでなく、保護者の現在地も表示できるようになり、子どもとの距離感を視覚的に確認できるようになった。
3つ目は、「『ここへ行く』機能で子ども(みもり)のもとまでルートを表示する」機能。「みもり」のアプリ内の「ここへ行く」をタップすると、標準マップが起動し、子どもの場所までのルートが表示される。
4つ目は、「通知エリアで範囲の設定ができる」機能。子どもが、保護者が指定したエリア(通知エリア)に入ったときや離れたときに、保護者のスマートフォンアプリへプッシュ通知で知らせする機能の範囲設定ができるようになった。
5つ目は、「行動履歴表示でポイントタップの移動に対応する」機能。子どもの行動を確認したい場所をタップするだけで、その時間、周辺の風景、航空写真まで直感的かつ簡単に表示できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)