- トップ
- 企業・教材・サービス
- 視覚障がい者の外出を「声」で支援する「VIBLO by &HAND」を開発
2018年11月12日
視覚障がい者の外出を「声」で支援する「VIBLO by &HAND」を開発
PLAYERSとWHITEは、点字ブロック(視覚障がい者誘導用ブロック)をスマートスピーカーやLINEと連携させ、視覚障がい者の外出を「声」で支援するサービス「VIBLO by &HAND(ヴィブロ・バイ・アンドハンド)」のプロトタイプの共同開発を9日に発表した。
「VIBLO by &HAND」は、点字ブロックをテクノロジーでアップデートし、視覚障がい者が1人でも安心して外出でき、より自分らしく豊かな生活を送れるようになることを目指したサービス。
点字ブロックに発信機を内蔵した「VIBLO BLOCK(ヴィブロ・ブロック)」、スマートスピーカー「Clova」、「LINEアプリ」、ワイヤレスオープンイヤーステレオヘッドセット「Xperia Ear Duo」を活用し、視覚障がい者の移動を「声」でサポートする。
スマートスピーカーを使って目的地を設定すると、出発地から目的地までに敷設されたVIBLO BLOCKにルート情報が反映。
視覚障がい者がVIBLO BLOCKに近づくと、ルート情報を受け取ったLINEが、目的地までの道順案内をLINEメッセージと音声で伝える。オープンイヤータイプのヘッドセットを利用するため、周辺音を遮断せずに音声を聞き取れる。
出発地から送り出した家族や、目的地で到着を待つ友人など、視覚障がい者を支援する人がスマートスピーカーに呼びかけて現在地を問い合わせることもできる。
視覚障がい者がルートを外れてしまったときやトラブルが起きたときは、LINEのビデオ通話機能とスムーズに連携し、「代わりの目」となってサポートすることもできる。
「VIBLO by &HAND」の共同開発は、PLAYERSがリサーチ、コンセプトデザイン、UXデザインなどを行い、WHITEがシステム開発などを担当。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、徳島県美馬市のこども園5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月31日)
- リーディングマーク、「2026 年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表(2025年1月31日)
- 宅浪から予備校か、予備校から宅浪か?浪人生の学習スタイル切り替えの実態調査 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年1月31日)
- 24.2%が就職活動のアピールのために「学生時代に取り組んだことがある」 =NEXER調べ=(2025年1月31日)
- 中高生の約8割が「自分はやればできる子」だと認識 =明光ネットワーク調べ=(2025年1月31日)
- 中古スマホ、小学生の親の6割以上が「子どもに使用させた経験あり」=ゲオ調べ=(2025年1月31日)
- 「日本語教育能力検定試験」合格者の勉強時間、「平日1時間以上」が92.4%、「休日3時間以上」が53.9% =アガルート調べ=(2025年1月31日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」4月開校(2025年1月31日)
- 弥生と筑波大学、自然言語処理分野での共同研究を開始(2025年1月31日)
- Tetr、1000 万米ドルの奨学金基金を設立しグローバルなビジネス・テクノロジー履修プログラムを提供(2025年1月31日)