- トップ
- STEM・プログラミング
- 4足歩行のプログラミングロボキット「ファブウォーカー」発売
2018年11月22日
4足歩行のプログラミングロボキット「ファブウォーカー」発売
イーケイジャパンは21日、4足歩行のプログラミングロボットキット「ファブウォーカー」を、12月下旬に発売予定だと発表した。
ファブウォーカーは、上手に「歩く」方法を試行錯誤しながら考える4足歩行ロボットで、「STEAM教育」で教材に求められる多様な要素が盛り込まれている。「STEAM」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、それぞれの分野を横断的・統合的に学ぶ新しい教育モデル。
ファブウォーカーの骨格は、レーザーカッターで加工された1枚の板。その組み立てを通じて、ねじ止め、接着、結束など、いろいろな工作テクニックを体験できる。
ファブウォーカーは4本の足で歩行するロボットだが、その4本の足はあえてキットには含まれていない。ペンや歯ブラシ、小枝など、身の回りから足になりそうなモノを自由に選んで取り付けるようになっている。
足に何を取り付けるかによって、ファブウォーカーの歩き方はさまざまに変化する。自分が意図したとおりに歩くよう試行錯誤を重ねることで、プログラミング的思考を経験することができる。
ファブウォーカーは、パソコンと接続したプログラミングに対応。専用ソフトウェア「Palette IDE(パレット・アイディーイー)」を使って、前後左右、歩き方を自由自在にプログラミングできる。
プログラミングは、カードを並べるようにカラフルなアイコンを並べるだけ。あとは、自分の意図する歩かせ方に合わせて、命令文を考え条件設定する。ソフトウェアの操作もドラッグ&ドロップで簡単にできる上、タッチパネルを使用したタブレット環境でも使用することができる。
メーカー出荷開始日は12月19日(予定)。価格(税込)は6804円(本体価格6300円)。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)