- トップ
- 企業・教材・サービス
- KDDI、「日本人英語話者向け発音自動評価システム」を共同開発
2018年11月26日
KDDI、「日本人英語話者向け発音自動評価システム」を共同開発
英会話教室運営のイーオンとKDDI総合研究所は22日、AIを活用した英会話スキルの評価システム「日本人英語話者向け発音自動評価システム」を共同開発したと明らかにした。
評価システムの構築にあたって、早稲田大学教育学部の松坂ヒロシ教授に監修を依頼し、発話英語のイーオン独自の評価指標を策定した。
指標として、①単語レベルでの発音の正確さ、単語のアクセントを評価する「音素と語強勢」、②「リズム、リンキング、スピードを含む流暢さ」、③文レベルでの評価となる「イントネーションと文強勢」という3つの評価指標に、総合的な発音の分かりやすさの「総合評価」を加えた4軸を設定。これに基づき、収録した英語発話音声をイーオンの外国人教師によって評価した。
さらに、その結果を奈良先端科学技術大学院大学 データ駆動型サイエンス創造センターの安田圭志特任准教授の協力を得ながら、KDDI総合研究所がAI技術によりモデル化し、日本人英語話者の発音を適切に評価できるシステムの設計を行った。
同システムは、イーオンの生徒専用の自宅学習サポートサイト「イーオン・ネット・キャンパス」内で、生徒が音読する音声を収録し、それに対してAIが自動診断をする「発音診断」コンテンツとして、2019年1月からサービスが提供される。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)