- トップ
- 企業・教材・サービス
- Books&Company×キリロム工科大、AI小説執筆プロジェクト開始
2018年12月11日
Books&Company×キリロム工科大、AI小説執筆プロジェクト開始
Books&Companyは10日、カンボジアのキリロム工科大学と提携し、AIによる小説執筆のプロジェクトを開始したと発表した。
このプロジェクトは今年5月にスタート。第1フェーズの「小説の自然言語理解」を終了し、現在は第2フェーズの「自然言語生成」の段階に移行しており、文章生成ができるまでに開発が進んでいる。
同プロジェクトは、単なる研究にとどまらず、AIが執筆した作品を商業出版させることを目的にしている。
AIによる小説執筆は、研究としては以前から国内他大学などで取り組みが始まっているが、まだ、社会実装=商業出版という段階には至っていない。
Books&Companyとキリロム工科大学は、これを一歩進めて、人工知能が執筆した小説を実際の書店で販売できるレベルまで引き上げることを目指している。
小説創作に使用するのは、AIテクノロジーの中でも自然言語処理に分類されるジャンル。身近なサービスでは、自動翻訳、AIスピーカー、チャットボットなどで社会実装されている。
これと同じテクノロジーを駆使して、あたかも人間が書いたかのような物語を創作するAIプログラムを開発するのが、今回のプロジェクトの目的。そのためには、構造化されたデータを学習させ、幾度となくチューニングを重ねて文章を生成させる。
今年10月から「自然言語理解」の工程を経て、「自然言語生成」のフェーズに移行。ある名作小説の続編を書くためのプログラムを開発している。
11月下旬に文章生成に成功。17秒間で75文(原稿用紙約5枚)を生成するという成果を挙げている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)