- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「MIL」、360度インタラクティブ動画の編集が可能に
2018年12月19日
「MIL」、360度インタラクティブ動画の編集が可能に
MILは18日、同社の提供するインタラクティブ動画編集プラットフォーム「MIL」において、360度カメラで撮影した動画を活用して360度インタラクティブ動画を編集する機能を提供開始した。
「MIL」は、誰でも簡単にインタラクティブ動画が編集できるプラットフォーム。動画内のヒト・モノ・コトに情報を埋め込む (タグを付ける) ことで、視聴者に「アクションを求め、促す」動画を編集・制作することができる。
無料でアカウント開設、動画編集ができ、制作したインタラクティブ動画は、プランに加入・決済することで外部に公開することもできる。
さらに、「MIL」で編集したインタラクティブ動画は、マーケティングデータを蓄積することができるのが大きな特徴となっている。2017年12月18日にサービスをリリースし、今年11月末時点で登録アカウント数は270件を超えたという。
今回、これまで「MIL」で提供してきた機能に加え、360度インタラクティブ動画独自の機能として、ジャイロセンサー (角度センサー) への対応、固定タグ・動的タグの設置が可能となった。通常の2D動画と比較した場合、指で操作できる範囲が大きく増えるため、動画視聴時間の増加が十分に期待できる。利用シーンとしては、リアルイベントや結婚式場のプロモーション動画、観光地のPR動画、企業の採用動画、不動産の内覧動画など、幅広い活用が見込まれるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)