- トップ
- 企業・教材・サービス
- みらい翻訳、人手翻訳と同等のAI翻訳を月額1万円から提供
2018年12月19日
みらい翻訳、人手翻訳と同等のAI翻訳を月額1万円から提供
みらい翻訳は、人手翻訳と同等のAI翻訳を月額1万円から提供する、Mirai Translator の新プラン「従量プラン」を18日からスタートさせた。
同プランは、月額1万円から利用でき、使用するユーザ数の制限がないため広く利用できる。月額基本料の1万円には1万ワードの無料翻訳が含まれており、初期費用はかからない。
1万1ワード以降は1ワードあたり1円が課金され、利用した分に応じて支払い額が決まるため、翻訳する分量が少量でも手軽に利用できる。
Mirai Translatorは、高い翻訳精度をセキュアな環境で提供する企業向けクラウド翻訳サービスとして、2017年12月にリリース。
これまでは、必要なユーザ数に応じた金額で契約し、翻訳する分量に関わらず利用料が一定のプランを提供してきたが、「翻訳量が多くないので少額から始めたい」という要望が多数あったことから、今回の「従量プラン」を提供することにした。
Mirai Translator は、情報通信研究機構(NICT)との共同研究に基づく独自のニューラル機械翻訳(NMT)エンジンを搭載し、日本語⇔英語、日本語⇔中国語(簡体字)の高い翻訳精度で海外関連業務の効率化をサポートする。
これまでのプランでは契約金額で利用できるユーザ数に制限があったが、今回の「従量プラン」は上限がないため、利用する可能性があるメンバーをあらかじめ広く登録しておくこともできる。
また、課金対象となる翻訳分量を翻訳前に確認できる画面や、管理者が月ごとの利用明細を確認できるインターフェースも新たに追加した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)