- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】「AI 時代に輝く子ども」STEM 教育を実践してわかったこと
2018年12月20日
【本のプレゼント】「AI 時代に輝く子ども」STEM 教育を実践してわかったこと
プレゼントの応募は締め切りました。
STEM 教育を取り入れたスクール「ステモン(STEM ON)」を運営するヴァリングの提供で、CCC メディアハウス発刊の『「AI 時代に輝く子ども」~STEM 教育を実践してわかったこと~』を、読者10名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「AI 時代に輝く子ども」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2018年12月25日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
STEM 教育の第一人者である著者の教育現場での実績をヒントに「プログラミング教育とは?」「学校教育でできること、できないこと」など、AI 時代を生き抜くために必要な力について、保護者や教育関係者とともに考える内容になっている。
著者は、大手とベンチャー企業での勤務経験を通じてこれからの社会で求められる力(初動力やゼロイチ力など)を見据え、国内外の教育事業をリサーチした末にSTEM教育を立ち上げた。
5年間の実践を通じて、コンピュータを活用するためのテクノロジー教育と、AIが苦手な創造や表現を育むために STEM 教育が最適であると実感するに至り、その効用を紹介すべく本書を執筆することにしたという。価格は1500円(税別)。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)