- トップ
- 企業・教材・サービス
- ブロックチェーン技術が実装された採用支援ツール「FOLLY」開始
2018年12月21日
ブロックチェーン技術が実装された採用支援ツール「FOLLY」開始
アートリガーは20日、ブロックチェーンが実装された採用支援ツール「FOLLY」のサービスを開始した。
「FOLLY」では、クリエイターは簡単にポートフォリオを作成することができ、企業はクリエイターの作成したポートフォリオをベースに、「見る」「話す」「会う」というアクションの際にサービス内通貨「WOW!」を使用して、スムーズかつ安全なビジネスマッチングを実現することができる。企業が使用した「WOW!」のうち60%がクリエイターの報酬になり、そのポイントはAmazonギフト券と交換ができる。
クリエイターにとっては、登録無料でポートフォリオの作成・編集ができるほか、本人確認の完了したユーザーのみ有料プランの利用が可能なので安心できるなどのメリットがある。
一方、企業にとっては、ビジュアルのみのポートフォリオだけでなくテキスト情報も充実しているので、デザインやクリエイティブに詳しくない採用・プロジェクト担当者でも簡単に利用できることや、クリエイターには本人確認機能があるため、信頼できるミドルクラス以上のクリエイターが充実し、規模の大きなプロジェクトでの採用、参画も期待できるなどの利点がある。
また、マッチングまでの見通しが容易な価格設計のため法人で活用しやすい、コストを抑えて自社のペースで優秀なクリエイターを採用することができるなどの特長も備えている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)