2019年1月8日
N予備校、「Webデザインコース」を1月から一般向けにも公開
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(N高)は、これまでN高生限定だった「Webデザインコース」を、1月から、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」で一般向けにも提供を開始した。
同コースは、「N予備校」を通して全国どこでも場所を選ばず受講できる。講師は、Webデザイン業界の最前線で活躍しているイシジマミキ氏と小島芳樹氏。
デザインからコーディングまで一連のWebサイト制作を基礎から学び、初心者がWebデザイナーとして就職するための知識やスキルを習得することができる。
生配信の双方向授業で、分からないことはその場で講師に質問し解決でき、講師からの添削も受けられる。アーカイブ視聴ができ、学生だけでなく、忙しい社会人も新たなITスキルがオンラインで学べる。
「グラフィックデザインコース」(隔週火曜日19:00~20:30実施)と、「HTML・CSSデザインコース」(隔週火曜日19:00~20:30実施)の2つのコースがある。
「グラフィックデザインコース」は、Webデザインだけでなく、グラフィックデザイン自体に必要な知識や技術を学習できる。PhotoshopやIllustratorの基本的な操作を、オリジナルグッズを製作するなどして楽しく学べる。
一方、「HTML・CSSデザインコース」は、Web制作ではなくてはならないHTMLとCSSの基礎的なスキルを身に付けることができる。JavaScriptを用いたインタラクティブなインターフェースやレスポンシブウェブデザインなど、実際の制作現場で使われているWebデザインの方法も学べる。
また、同コースの一般公開を記念して、特別授業「N予備校Webデザイン授業『カスタムキャスト恋みくじ〜あなたの運命の美少女は?〜』」を、14日19:00~22:30に「N予備校」などで放送。PhotoshopやIllustratorを使ったタイトル画面やカードのデザイン、HTMLやCSSを用いて、おみくじ機能を実装した動くWebアプリを制作する。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)