- トップ
- 企業・教材・サービス
- 外国人介護従事者向け日本語学習アプリ「おのまとコ」の提供開始
2019年1月17日
外国人介護従事者向け日本語学習アプリ「おのまとコ」の提供開始
東京福祉大学・神村初美研究室とアカデミアシステムズは、外国人介護従事者向けに日本語のオノマトペ(擬音語・擬態語)学習用アプリ「おのまとコ」を開発し、16日から利用を希望する教育機関向けに提供を開始した。
同大の神村初美准教授をリーダとするグループでは、外国人介護従事者が効率的・効果的に介護のオノマトペを習得することを目指し、オノマトペ学習用スマホアプリ「おのまとコ」を企画・開発した。
「おのまとコ」は、アカデミアシステムズのコンピュータ(AIを用いたChatBot)と、ロールプレイ形式の対話練習ができる日本語学習アプリプラットフォームを基にして開発。
ビデオによる会話モデルの学習、オノマトペを使った会話モデルに対する、読む・書く・聞く・話すの練習を通じることで、効率的にオノマトペの習得をすすめることができる。
今回、企画開発された学習用アプリでは、痛みの表現に関連したオノマトペを対象として、会話モデルの事例、音感のイメージ、使い方の事例をビデオで解説。学習者はビデオで、オノマトペが使われる会話場面を理解して、使い方や言葉のイメージを学習できる。
介護のオノマトペを使った会話モデルで、コンピュータが学習者との対話練習の相手役をして、ロールプレイ形式で学習。対話の際の間違い部分を指摘し、正解度を分かりやすく「%」で定量表示して、学習の手助けをする。
会話モデルで使う語彙や、基本文法表現を繰り返し練習する際にも、コンピュータが間違い部分を指摘し、正解度を%で定量表示する。
オノマトペ学習用スマホアプリ「おのまとコ」は、全国の介護施設および教育機関向けに無料で提供している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)