- トップ
- 企業・教材・サービス
- iFLYTEKのタブレット端末にワコムのデジタルペン方式が採用
2019年2月1日
iFLYTEKのタブレット端末にワコムのデジタルペン方式が採用
ワコムは1月31日、中国のiFLYTEK (アイ・フライテック) から発売のタブレット端末「AI Note」に、ワコムのEMR (電磁誘導) デジタルペン方式が採用されたと発表した。
iFLYTEKは1999年に中国で設立された、言語・音声認識分野におけるAI開発に特化したベンチャー企業。同社の技術を生かしたスマートスピーカーや、音声認識・翻訳、スピーチテキスト変換などができる機器やアプリの開発・提供を行っている。
同社の「AI Note」は、会議などの音声をAI技術によって瞬時にテキスト変換する。デジタルペンを使った手書き入力、テキスト変換も可能で、目に優しい高コントラスト比が特長でもあるEインク (台湾) 製の10.3インチスクリーンと組み合わせることで、「紙にペンで書いている」ような自然でなめらかな書き心地を実現するという。
さらに、ペンを使って加筆・編集したりハイライトしたりした文章の音声を再生するなど、デジタルならではの活用方法が可能で、ビジネスや学習などの用途で大幅な効率アップを図ることができる。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)