- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーセキュリティ情報番組「セキュ塾TV」、YouTubeで動画配信
2019年2月6日
サイバーセキュリティ情報番組「セキュ塾TV」、YouTubeで動画配信
ヒートウェーブは、サイバーセキュリティ情報番組「セキュ塾TV」を、4日からYouTubeで動画配信をスタートさせた。
同TVは、企業・個人を問わずインターネットユーザーが「本当に聞きたい、知りたい」「半径1メートル以内のわが身を守るためのセキュリティを学ぶ」をテーマにした情報番組。
セキュリティスクール「セキュ塾」のエバンジェリストとミュージシャン・土屋礼央氏がタッグを組み、毎月第1・3火曜日にYouTubeチャンネルで動画配信する。
番組では、「セキュ塾」のエバンジェリストが毎回登場し、日々巧妙化するサイバー攻撃の実例を踏まえ、サイバーセキュリティの現状について解説。誰でも実践できる必須対策を分かりやすくアドバイスしていく。
すでに配信中の初回放送では、アジアの若手スターをはじめ、山下智久氏が初の海外作品出演した話題の映画「サイバー・ミッション」をベースに、ハッカーの知られざる実態や現状をセキュリティエバンジェリストの吉田英二氏が解説している。
□ セキュ塾TV vol1 ハッカーについて
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)