- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京書籍、日経BP、TREEの3社が「EduTown SDGsアライアンス」を発足
2019年2月12日
東京書籍、日経BP、TREEの3社が「EduTown SDGsアライアンス」を発足
東京書籍、日経BP、TREEの3社は、子ども向けに、SDGs(エス・ディー・ジーズ)を題材とした教育推進を行うための「EduTown SDGsアライアンス」を発足させ、8日からパートナー企業とともに活動を開始した。
このアライアンスは、2015年に国連サミットで採択された「2030年までの持続可能な開発目標(SDGs)」を題材として、次期学習指導要領に掲げられた「持続可能な社会の担い手」の育成を目指す教材を制作。小・中学校へ配布して、持続可能な社会づくりに貢献できるよう子どもたちを育むのが目的。
SDGsは、社会・経済・環境の3側面での新しい価値を創出するものとして、多くの企業や自治体が推進。同アライアンスは、SDGsを推進するパートナー企業や自治体の製品や技術などの具体的な取り組みをSDGsと関係付けて解説し、子どもたちが実感をもって学べる教材を作成していく。
日経BP社は「日経ESG経営フォーラム」や子育て家族向けの雑誌「ecomom」のスタッフが記事を制作し、TREE社は映像サイト「SDGs.TV」で培った動画制作ノウハウを活かして動画コンテンツを制作。
これらのコンテンツを教材化して、東京書籍が運営する教育総合サイト「EduTown(エデュタウン)」(全国約7000校、110万人の会員)で配信するほか、冊子にして全国の教育現場へ無料配布する。
同アライアンスにはすでに4社が参加を予定しており、今後は参加パートナー企業をさらに広く募集し、「持続可能な社会」を実現するための未来の担い手づくりを支援していく。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)