- トップ
- 企業・教材・サービス
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」をパネルディスカッションで活用
2019年2月13日
授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」をパネルディスカッションで活用
MetaMoJiは12日、同社のリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」の早稲田大学・産業経営研究所への導入事例をWebに公開した。
通常、パネルディスカッションは、モデレーターが投げかけた質問に対して、パネリストが一人ずつ自分の意見を述べるのが一般的だが、同研究所のフォーラムではiPadと「MetaMoJi ClassRoom」を導入し、パネリストの意見を視覚的に分かりやすく伝えている。
パネリストの書く様子をリアルタイムで会場も共有でき、観客の参加感が高まるディスカッションができると好評だという。
「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能から、高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できるリアルタイム授業支援アプリ。
教育機関向けの授業支援アプリという位置付けの製品であると同時に、職員会議、教授会、学会、研究会など授業支援以外の用途でも利用できる、汎用性の高いリアルタイム情報共有システムでもあるという。
関連URL
最新ニュース
- 柴山文科相が旗振り「未来の学び プログラミング教育推進月間」9月に実施(2019年2月21日)
- プログラミング「Life is Tech ! School」、2019年春学期の受講生募集(2019年2月21日)
- 金沢工業大、IoTの価値創出とサービス実現にセンスウェイと共同研究を開始(2019年2月21日)
- 中高生のためのプログラミングキャンプ「G’s ACADMY YOUTH CAMP」4月開催(2019年2月21日)
- 埼玉大、STEM・プログラミング教育のカンファレンスを3月開催(2019年2月21日)
- デジタル・ナレッジ、AI英語ツール「トレパ」の活用実践報告セミナー3月開催(2019年2月21日)
- 「ドローン×ものづくり補助金活用支援セミナー」、27日開催(2019年2月21日)
- COMPASS、家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版を提供開始(2019年2月21日)
- 男子小学生「将来つきたい職業」第2位にYouTuber =学研教育総合研究所調べ=(2019年2月21日)
- 親子で歌うかんたん英語歌「お顔のうた」期間限定配信中(2019年2月21日)