- トップ
- 企業・教材・サービス
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始
2019年2月15日
人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始
ディーオーシャンは、様々なデータを投稿し、ユーザー同士で交流可能なSNS機能を持つソーシャル・データ・プラットフォーム「D-Ocean(ディーオーシャン)」のオープンベータ版のサービス提供を、14日から無料で開始した。
D-Oceanは、「Data Marketplace(データマーケットプレイス)」と「SNS」を融合させた「人とデータが出逢える」ソーシャル・データ・プラットフォーム。
利用は無料。ユーザーは、D-Ocean上のデータを検索し、必要なデータを取得できるだけでなく、自分のデータや分析で整形したデータなどをD-Oceanに投稿しユーザー同士の交流ができる。
整形済みのデータだけが投稿可能で、誰もがすぐに活用できる状態に整えられている。また、ユーザー同士がデータを介して交流できることで、データ分析の依頼や、追加データのリクエストなども可能。個人や企業、自治体での活動で新しい可能性を広げていく。
D-Oceanは、単なるデータ同士の出逢いだけでなく、その活用を求める人々の出逢いや、データに対するニーズと提供者の出逢いを創出する「データ交換のためのSNS」を目指している。
2020年までに「1万ユーザー・10万データ」が目標で、将来は日本国内だけでなく世界中のデータ、ユーザーと交流できるようなデータプラットフォームを創出していくという。
利用するにはFacebook、Google、Githubのアカウントでユーザー登録が必要。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)