- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「あさがくナビ」、2020年卒版にもWeb面接機能「スマ面」を導入
2019年2月27日
「あさがくナビ」、2020年卒版にもWeb面接機能「スマ面」を導入
学情は26日、朝日新聞社とともにコンテンツを提供する、新卒学生向け就職情報サイト「あさがくナビ」の2020年卒学生向け版にも引き続きWeb面接機能「スマ面」を導入すると発表した。
「スマ面」は、インターネット回線とPC/スマホを利用し、オンライン面接を行うことができるBioGraph(バイオグラフ)のシステムを導入した「あさがくナビ」のWEB面談システム。
学生にとっては、「スマ面」を利用することで、これまで訪問が難しかった遠方の企業の選考に参加しやすく、またセミナーや面接時間の調整もしやすくなる。
特に地方の学生は、東京・大阪・名古屋などの大都市圏の企業の選考を受けるために長距離の移動を余儀なくされているが、「スマ面」なら、インターネットに接続できる環境があれば、スマホ・PC・タブレットから簡単に利用でき、自宅でも面接が受けられる。
企業にとっても、より広範囲から学生のエントリーを受けることができ、移動も少なくなることで、効率的に採用活動ができるようになる。
また「スマ面」なら、交通費もかからず、遠方の企業の選考を受けられる。交通費を企業側が負担するケースもあるが、「スマ面」の導入で企業も採用にかかる費用を削減できる。
「スマ面」には、無償版のほかに、録画機能など、より機能が充実した有料版がある。なお、「あさがくナビ」2020年卒学生向け情報サイト(グランドサイト)は、3月から利用開始予定。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)